※本記事にはプロモーションが含まれています
コードレス掃除機選びで、誰もが一度は突き当たる究極の二択――「吸引力のダイソン」か、「コスパのシャーク」か。
かつては「ダイソン一強」の時代が続きましたが、近年Shark(シャーク)が革新的な機能を次々と打ち出し、その勢力図は大きく変わろうとしています。2025年の最新モデルでは、ダイソンが“見えないゴミをレーザーで可視化”する技術を推し進める一方、シャークは“ブラシに絡んだ髪の毛を自動で除去する”セルフクリーニング技術で対抗。もはや、単純な吸引力だけでは優劣を語れない、まさに二強時代に突入しています。
「結局、うちにはどっちが合っているの?」
「吸引力って、数値が高い方が本当にすごいの?」
「バッテリー交換やフィルター代まで含めたら、どっちがお得?」
この記事では、そんなあなたの疑問に全てお答えするため、「吸引性能」「使い勝手」「維持費」、そして「保証」という4つの重要な軸で、両ブランドの最新モデルを徹底的に比較・解説します。最新のテストデータとユーザーのリアルな声を基に、あなたのライフスタイルに本当にフィットする最適な一台を選ぶための、完璧なガイドをお届けします。
DysonとSharkのブランド哲学と技術アプローチ
両ブランドの違いを理解するために、まずはそれぞれの「ものづくり」に対する考え方を知っておきましょう。
- Dyson(ダイソン)
- 哲学: 「最高のテクノロジーで、問題を解決する」
- アプローチ: 圧倒的な研究開発費を投じ、パワフルなモーターや高度なサイクロン技術、空気清浄機能など、常に業界をリードする最高性能を追求します。価格は高価ですが、その性能に絶大な信頼を寄せるファンが多いのが特徴です。
- Shark(シャーク)
- 哲学: 「日本の暮らしのために、デザインする」
- アプローチ: 日本の住環境やユーザーの声を徹底的にリサーチし、「髪の毛が絡まない」「家具の下にヘッドが入る」といった、日常の“ちょっとした不満”を解消する、かゆい所に手が届く機能を開発。高性能でありながら、価格をダイソンより抑えている点が支持されています。
主要7モデル スペック比較表
まずは、2025年現在の主力モデル7機種の基本スペックを一覧で比較し、全体像を掴みましょう。
ブランド | モデル | 吸引力(AW) | 質量(kg) | 連続運転(分) | 独自機能 | 市場価格(税込) |
Dyson | Gen5 Detect | 262 | 3.5 | 70 | HEPAフィルタ(99.99%)・レーザー照射 | 139,800円 |
V15s Detect Submarine | 230 | 3.1 | 60 | 水拭きローラーヘッド&レーザー | 129,800円 | |
V12 Detect Slim | 150 | 2.2 | 65 | 軽量・トリガーレス・レーザー | 99,800円 | |
Shark | Detect Pro Cordless | 200 | 3.0 | 60 | セルフクリーナーブラシ・自動ゴミ収集ドック | 79,800円 |
EvoPower System ADV | 185 | 2.9 | 50 | パワーフィン・曲がるパイプ | 69,800円 | |
HydroVac 3-in-1 | 160 | 4.3 | 35 | 吸引+水拭き+乾燥 | 59,800円 | |
EvoFlex S30 | 170 | 2.4 | 40 | 曲げパイプ収納性 | 54,800円 |
※価格は2025年7月時点の公式ストア・大手家電量販店の価格を参考にしています。吸引力はエアワット(AW)表記に統一。
吸引力&毛絡み除去性能を実測データで比較
「吸引力のダイソン」というイメージは今も健在です。スペック上の吸引力(AW)では、ダイソンのフラッグシップモデルGen5 Detect(262AW)が他を圧倒しています。フローリングの溝に入り込んだ微細なホコリや、カーペットの奥深くのハウスダストまで強力に吸い込みたいなら、ダイソンに軍配が上がります。
しかし、「髪の毛やペットの毛の掃除」という観点では、Sharkが非常に高い評価を得ています。
- Dysonの強み:レーザーによる“ゴミの可視化”
フローリングの表面を緑色のレーザーで照らし出し、肉眼では見えないハウスダストを浮かび上がらせます。「どこにゴミが残っているか」が一目瞭然になるため、掃除残しがなくなります。 - Sharkの強み:パワーフィンによる“毛絡みゼロ”
Shark独自の「パワーフィン」を搭載したブラシロールは、髪の毛を中央に集めてパワフルに吸い込むため、ブラシに毛がほとんど絡みません。 掃除のたびにブラシに絡まった髪の毛をハサミで切る、というあの面倒な作業から解放されます。
フィルタ性能と排気クリーン度:HEPA 99.99 % vs 99.97 %
掃除機から出る排気のキレイさは、小さなお子様やアレルギー体質の方がいるご家庭では非常に重要なポイントです。
- Dyson:HEPAフィルターでウイルスレベルまで捕集
Gen5 Detectなどの上位モデルは、0.1ミクロンの微粒子を99.99%捕集するHEPAフィルターを搭載。ウイルスやアレルゲンまで機内に閉じ込め、きれいな空気だけを排出します。(出典:ダイソン公式サイト) - Shark:99.97%捕集フィルターを搭載
Sharkの上位モデルも、0.3ミクロンの微粒子を99.97%捕集する高性能フィルターを搭載しており、排気のクリーン度は非常に高いレベルです。
この0.02%の差をどう捉えるかですが、アレルギー症状に非常に敏感な方がいるご家庭では、ダイソンのHEPAフィルターがより安心感の高い選択肢と言えるでしょう。
バッテリーとランニングコスト:交換電池・消耗品価格を試算
コードレス掃除機は、バッテリーが寿命を迎えたら交換が必要です。長期的なコストも比較してみましょう。
項目 | Dyson | Shark |
バッテリー交換費用 | 約13,000円~16,000円 | 約9,000円~11,000円 |
バッテリーの数 | 1個(一部モデルは着脱式) | 2個付属モデルが多い |
フィルター | 水洗い可(交換不要) | 水洗い可(交換不要) |
バッテリー交換費用はSharkの方が安く、さらに多くのモデルで予備バッテリーが1個付属してくるのが大きなメリットです。2個のバッテリーを交互に使えば、広い家でも充電切れの心配がなく、バッテリー自体の寿命も長持ちします。
取り回し&収納性:重量・重心・曲がるパイプで差は?
実際の使いやすさは、スペックの数値だけでは分かりません。
- 重量と重心:
最軽量クラスではDyson V12 Detect Slim(2.2kg)が際立ちます。一方、Sharkは手元に重心があるモデルが多く、ダイソンはモーターがグリップ上部にあるため、体感重量はSharkの方が軽く感じるという声もあります。 - パイプの柔軟性:
Sharkの代名詞とも言えるのが「FLEX」機能(曲がるパイプ)です。ボタン一つでパイプの真ん中が「く」の字に折れ曲がり、ソファやベッドの下など、かがまないと掃除できない場所も立ったまま楽に掃除できます。これはダイソンにはない、非常にユニークで便利な機能です。
保証・サポート・修理費比較:総所有コストを把握する
購入後の安心感も重要な比較ポイントです。
項目 | Dyson | Shark |
メーカー保証 | 2年間 | 2年間(モーター部は3年保証のモデルも) |
サポート体制 | 電話、チャット、LINEなど手厚い | 電話サポート中心 |
修理拠点 | 直営サービスセンター | 国内サービスセンター |
両社とも2年間のメーカー保証が付いており、基本的なサポート体制は整っています。ただし、ユーザーの口コミを見ると、ダイソンはサポートの窓口が多く、繋がりやすいという評価がある一方、Sharkは電話が繋がりにくい時がある、といった声も見られます。
用途別おすすめチャート
これまでの比較を踏まえ、あなたのライフスタイルに合うのはどちらか、チャートで診断してみましょう。
こんなあなたにおすすめ! | Dyson | Shark |
ペットがいる、髪の長い家族が多い | ✓ | |
アレルギー体質で、排気のキレイさを最重視 | ✓ | |
広い家で、バッテリー切れを心配したくない | ✓ | |
家具の下など、腰をかがめず掃除したい | ✓ | |
とにかく最高の吸引力が欲しい | ✓ | |
コストパフォーマンスを重視したい | ✓ | |
水拭きまで一台で完結させたい | ✓ |
よくある質問:互換バッテリーは使える?騒音はどれくらい?
- Q1. 安い互換バッテリーを使っても大丈夫?
A1. 絶対におすすめしません。発火や故障の原因となり、メーカー保証の対象外になります。バッテリー交換は必ず純正品を使いましょう。 - Q2. 運転音はどれくらい違いますか?
A2. 一般的に、吸引力が強いダイソンの方が運転音は大きい傾向にあります。特に「強モード」では金属的な高音が響きます。Sharkは比較的マイルドな音質ですが、静かさを最優先する方は、家電量販店などで実機の音を確認することをおすすめします。
Dyson vs Shark 比較まとめ
最後に、あなたが最終判断を下すためのフローチャートと、この記事の要点をまとめます。
【Dyson vs Shark 比較の要点】
- Dysonがおすすめな人:
- 最高の吸引力と排気のクリーンさを求める人
- アレルギー対策など、健康への投資を惜しまない人
- 最新テクノロジー(レーザーなど)に魅力を感じる人
- Sharkがおすすめな人:
- 髪の毛の絡まりなど、日常のストレスから解放されたい人
- 高い性能とコストパフォーマンスを両立させたい人
- 日本の住環境に合った、かゆいところに手が届く機能(曲がるパイプなど)を重視する人
DysonとShark、どちらも素晴らしい掃除機であることに間違いはありません。それぞれの強みと弱みを正しく理解し、あなたのライフスタイルに寄り添ってくれる最高の一台を見つけてください。